住宅ローンの審査を無事通過し、設計やカラーコーディネートの打ち合わせに入っている我が家です。

今回うちは、オープンハウスさんで土地購入〜建築までやることにしました。

オープンハウスといえば

「東京に、家を持とう。」

というキャッチフレーズでおなじみ、
都心の狭小地に3階建ての家を提案してぐんぐん売上を伸ばしているハウスメーカーです。
この記事、オープンハウスのことがよくわかります。

とくに今年に入ってからのコロナでのリモートワークの増加の影響で、
広い家(部屋数が多い家、ワークスペースがある家)への住み替え需要が本当に高まっているらしく、
業績はうなぎ登りなんだそうな・・・すごいな。。

我が家も例にもれず、夫婦二人ともほぼ在宅で仕事になったので
今後それぞれのワークスペースが必要だろうということと、
子どもたちも成長したらそれぞれの部屋がいるようになるだろうということで、
今の賃貸にはずっと住んでいることはできないという結論でした。
(ガリガリの会社からいただいている住宅手当も、支給期限があるし)

むっちりはもう小学校に入学しているので、
なるべく学区を変更する引っ越しはしたくないので
今住んでいるエリア内で家を探したい・・・と思ったときに

オープンハウスが非公開の土地を提案してきたのです。

そこは今のマンションの本当にすぐ近く!

日当たりはそんなに望めない土地ではありますが、まあまあ広く、ガリガリも気に入りました。

ガリガリはそもそも郊外に引っ越したいとずっと言い続けていた理由は、
狭くて高い家に住みたくない、広いんだったら都心でもいい、ということだったので、
今回、このエリアにしては広い土地が見つかったので納得してくれたみたいです。。

そこで、オープンハウスのすごい営業に押し切られる形で
(私達は本当に気に入ってこの土地にしたのでいいですけど、
これ、ちょっといいかな・・くらいの感じで見に来た人にこの営業かけたらドン引きですよっていうレベルのすごい強引な営業でした。
具体的には、「この物件に今申し込んでいる人がいて、今すぐ契約しないと先にとられるかもしれない」という嘘か本当かわからないような揺さぶりをかけてきました・・・)
契約に至ったのでした。

ちょっと営業担当には難ありでしたが、
その後のやり取りは割とスムーズに行っています。

コロナ禍ということもあり、
打ち合わせはほとんどオンラインでgoogle meetを使って行います。
その中で、現物を見ないと決まらない打ち合わせに関してはショールームで行いますが、
オンラインで打ち合わせ、昼寝の時間と重なる小さい子がいる家庭には本当にありがたいです!
子供を隣の部屋でゆっくり寝かせておいて、打ち合わせに集中できる!
オンライン最高!!
(眠い時間帯の子供をよいよいしながら打ち合わせ、絶対集中できないし、ネグレクト気味になる自己嫌悪もあり、親の精神衛生上もよくありません)

現在は、カラーセレクトの真っ最中で、
今週中にパースのデータを送ってくれるそうです。

今週末はショールームで実際の展示を見ながらカラーを決定する予定です。

オープンハウスのいいところとして、
セミオーダーになるので、奇抜なデザインや要望は別途費用がかかり高くなってしまいますが、
参考プランから大きく逸脱しない間取りやデザインであれば、
かなり低価格で自分好みに家を手に入れることができます。

外壁デザインや床、壁の色、窓のサッシの色など、
カラーは基本的に全てあるものから自由に選べるので、
いわゆる建売っぽい外観が嫌!という人はカラーを変えるだけでもだいぶ違った印象になり、
個性を出せると思います。

間取りも、窓の位置を変えるとか、キッチンを参考プランと逆側に持ってくるとか、
階段の位置を変えたいだとか、というのは無料で対応してくれます!

トイレの場所を2階から3階に変えたいとかになってくると、50,000円ほど費用がかかります。

ちなみに!200万円でルーフバルコニー5畳程度をつけることもできます!
(我が家は予算オーバーなのでやりませんでしたが・・・でも屋上、あこがれる・・・)

ということでいろいろつめこむと結局安くなくなってしまうオープンハウスなのですが、
かんたんな間取り変え、カラー変更くらいだと費用もかからないので、
建売とはちょっと違うオリジナリティのある家に住みたい!という人には
とってもおすすめです。


まとめ


オープンハウスは
  • 営業がちょっと(いや相当)強引
  • 都心にローコストで戸建てを持てるというのは本当
  • そんなにこだわりがない人なら参考プランを元に割とコスパの良い家が建てられる
  • 独特な間取り、設備を求める人には、あまりお値打ち感はないかも

という感じです。
口コミにはいろいろ賛否両論ありますが、我が家は割といいのではと思っています。
選択肢に入れてみる価値はあると思います。

また住宅購入の進捗とともに、気づいたことがあったら書いていきたいと思います。