今日は豊島区の公立小学校1年生の
教材配布の日でした!
朝からソーシャルディスタンス(言いたいだけ)
を意識しながら
小学校の校庭で教材の受け取り、
行ってまいりました。


学校からのお便りが何枚かと、
「G suite for education」のアカウント等が
配布されました!!
そう、つまり…
期待していたタブレットの配布は
ありませんでした( ;∀;)
勝手に楽しみにしていたのに…
それにしても、
このオンラインツールは、
豊島区ではやや見切り発車的に試験導入が始まったようで、
クラスルームで行われることは
毎日の健康チェックだけでした。。
毎朝、担任の先生が課題として
今日の健康状態を3択形式で送るように
指示をくれます。
(最初は漢字の文章だったのが、3日目くらいからひらがなになったw)
これから充実していくのでしょうか?
さてこちらはむっちりです。
帰宅すると早速朝顔を育て始めます。

クイーティも水やりのお手伝い。

まだまだ続く休校生活、がんばりましょう!!
教材配布の日でした!
朝からソーシャルディスタンス(言いたいだけ)
を意識しながら
小学校の校庭で教材の受け取り、
行ってまいりました。


学校からのお便りが何枚かと、
- リラックマのかわいいドリルなど
- 朝顔栽培セット
- 健康調査表
- 学習計画表
「G suite for education」のアカウント等が
配布されました!!
そう、つまり…
期待していたタブレットの配布は
ありませんでした( ;∀;)
勝手に楽しみにしていたのに…
それにしても、
G suite for educationって…?
このオンラインツールは、
豊島区ではやや見切り発車的に試験導入が始まったようで、
クラスルームで行われることは
毎日の健康チェックだけでした。。
毎朝、担任の先生が課題として
今日の健康状態を3択形式で送るように
指示をくれます。
(最初は漢字の文章だったのが、3日目くらいからひらがなになったw)
これから充実していくのでしょうか?
さてこちらはむっちりです。
帰宅すると早速朝顔を育て始めます。

クイーティも水やりのお手伝い。

まだまだ続く休校生活、がんばりましょう!!
コメント