小学校入学を控え、むっちりの習い事について考えてみました。
塾に行く?いやまだ早いよね。
じゃあチャレンジ?DMすごい届くし。。
でも、普通のテキストじゃなくてタブレット学習はどうだろう??
そう、むっちりのいとこ(私の甥っ子)は年長さんから
スマイルゼミを楽しそうにやっていて、
小2の現在、成績はなかなか良いようで、
スマイルゼミの効果なのかなーと
思っていました。
このタブレット学習、
チャレンジからも出ています。
その名もチャレンジタッチ!
さらに
Z会からもタブレットコースが出ています!
(でも、Z会はお試しの画面がすっごくイマイチで、UI/UXが最悪だったので今回の比較からは早々に敗退。
むっちりだけでなく、私でも使い方に戸惑う場面が散見されました。。)
というわけで、スマイルゼミとチャレンジタッチを両方受講し、
やりたい方をむっちりに選ばせよう!
ということにいたしました!!
最初に届いたのはチャレンジタッチ。

こんな可愛いクリスマスボックスに入って届きました!
むっちり大喜び!!
中にはタブレットとケース、ペンなどのセットと、
紙のワークが入っていました。
それから、めざましコラショという目覚まし時計。
あとお名前シールも。


おまけが多くて、むっちりまたまた大喜び!!!
画面はこんな感じです。
(英語のモグラたたきに夢中。。)

内容的には、チャレンジでおなじみのコラショというキャラクターや
キッズという男の子、ラッキーという女の子など、
販促で登場しているキャラクターがふんだんに散りばめられ、
デザイン的にはごちゃごちゃしていて、小学生が好きそうな・・・
この雰囲気、どこかでみたことあるなあ
そう
小学一年生の表紙みたいな感じ!!w


てんこ盛り感満載ですww
むっちりは嬉しそうに学習を進めています。

これはこれで楽しそうです。
お次は、翌週届いたスマイルゼミ!
こちらはチャレンジタッチに比べ、
タブレット自体が薄くて軽いです。
なので見た目はすっきりスマート。
持ち運びにはこちらの方がいいかもしれませんね。
こちらも可愛いクリスマスボックスで到着。

画面の大きさはチャレンジタッチと同じくらいです。

左がスマイルゼミ(カバー未装着)、右がチャレンジタッチ(カバー装着済み)

カバーをつけるとこんな感じです。
中のデザインですが、
こちらはキャラクターは登場せずシンプルな感じで、
大人的にはこっちの方が好みです。
すごく丁寧に教えてくれる感じなので、
難易度的にはスマイルゼミの方がやさしく感じました。
それもそのはず、
チャレンジタッチは小学校準備の内容、
スマイルゼミは年長さんの内容なので
内容はチャレンジタッチの方が
より実践的になっています。
お手紙を書いてみようとか
年賀状を書こうとか
交通安全のマナーの動画などなど…
一方スマイルゼミは、
迷路での運筆練習や
数のカウントと筆記など
基礎的なやさしい内容です。

4月になって小学一年生モードになってみないと、
内容的には比較できないですね…
チャレンジタッチは
今入会するとタブレット代は無料!
実質受講料だけで始めることができます。
スマイルゼミは、タブレット代が受講料に上乗せされてかかります。
それも結構高い・・・3万円くらいします。
でも、、
それもそのはず、
スマイルゼミはタブレットの性能がいいのです!
具体的には、タブレットにペンで筆記するとき、
普通に紙で文字を書くように、手をついて書くことができるのです。

普通のタブレットは2箇所以上触ると誤反応してしまいますよね。
チャレンジタッチも当然
普通のタブレットの仕様なので、
手はつけません。
その代わり、
画面右側(左利きの子は画面左側)の端に
筆記するように設定されているので
滅多に手をついてしまって誤反応するということはないと思います。
でも、スマイルゼミの大きな特徴がこれかな、と思います。
いつかこの性能で使い勝手の良さに差が出てくるのでしょうか。
タッチペンの感度は、
チャレンジタッチもスマイルゼミも
変わらないように感じました。
とりあえず一週間、
むっちりには双方を思う存分試してもらい、
気に入った方を選んでもらおうと思います。
また気が付いたことがあったら書いていきます!!
塾に行く?いやまだ早いよね。
じゃあチャレンジ?DMすごい届くし。。
でも、普通のテキストじゃなくてタブレット学習はどうだろう??
そう、むっちりのいとこ(私の甥っ子)は年長さんから
スマイルゼミを楽しそうにやっていて、
小2の現在、成績はなかなか良いようで、
スマイルゼミの効果なのかなーと
思っていました。
このタブレット学習、
チャレンジからも出ています。
その名もチャレンジタッチ!
さらに
Z会からもタブレットコースが出ています!
(でも、Z会はお試しの画面がすっごくイマイチで、UI/UXが最悪だったので今回の比較からは早々に敗退。
むっちりだけでなく、私でも使い方に戸惑う場面が散見されました。。)
というわけで、スマイルゼミとチャレンジタッチを両方受講し、
やりたい方をむっちりに選ばせよう!
ということにいたしました!!
簡単に比較してみます
最初に届いたのはチャレンジタッチ。

こんな可愛いクリスマスボックスに入って届きました!
むっちり大喜び!!
中にはタブレットとケース、ペンなどのセットと、
紙のワークが入っていました。
それから、めざましコラショという目覚まし時計。
あとお名前シールも。


おまけが多くて、むっちりまたまた大喜び!!!
画面はこんな感じです。
(英語のモグラたたきに夢中。。)

内容的には、チャレンジでおなじみのコラショというキャラクターや
キッズという男の子、ラッキーという女の子など、
販促で登場しているキャラクターがふんだんに散りばめられ、
デザイン的にはごちゃごちゃしていて、小学生が好きそうな・・・
この雰囲気、どこかでみたことあるなあ
そう
小学一年生の表紙みたいな感じ!!w
てんこ盛り感満載ですww
むっちりは嬉しそうに学習を進めています。

これはこれで楽しそうです。
お次は、翌週届いたスマイルゼミ!
こちらはチャレンジタッチに比べ、
タブレット自体が薄くて軽いです。
なので見た目はすっきりスマート。
持ち運びにはこちらの方がいいかもしれませんね。
こちらも可愛いクリスマスボックスで到着。

画面の大きさはチャレンジタッチと同じくらいです。

左がスマイルゼミ(カバー未装着)、右がチャレンジタッチ(カバー装着済み)

カバーをつけるとこんな感じです。
中のデザインですが、
こちらはキャラクターは登場せずシンプルな感じで、
大人的にはこっちの方が好みです。
すごく丁寧に教えてくれる感じなので、
難易度的にはスマイルゼミの方がやさしく感じました。
それもそのはず、
チャレンジタッチは小学校準備の内容、
スマイルゼミは年長さんの内容なので
内容はチャレンジタッチの方が
より実践的になっています。
お手紙を書いてみようとか
年賀状を書こうとか
交通安全のマナーの動画などなど…
一方スマイルゼミは、
迷路での運筆練習や
数のカウントと筆記など
基礎的なやさしい内容です。

4月になって小学一年生モードになってみないと、
内容的には比較できないですね…
価格の話
チャレンジタッチは
今入会するとタブレット代は無料!
実質受講料だけで始めることができます。
スマイルゼミは、タブレット代が受講料に上乗せされてかかります。
それも結構高い・・・3万円くらいします。
でも、、
それもそのはず、
スマイルゼミはタブレットの性能がいいのです!
具体的には、タブレットにペンで筆記するとき、
普通に紙で文字を書くように、手をついて書くことができるのです。

普通のタブレットは2箇所以上触ると誤反応してしまいますよね。
チャレンジタッチも当然
普通のタブレットの仕様なので、
手はつけません。
その代わり、
画面右側(左利きの子は画面左側)の端に
筆記するように設定されているので
滅多に手をついてしまって誤反応するということはないと思います。
でも、スマイルゼミの大きな特徴がこれかな、と思います。
いつかこの性能で使い勝手の良さに差が出てくるのでしょうか。
タッチペンの感度は、
チャレンジタッチもスマイルゼミも
変わらないように感じました。
とりあえず一週間、
むっちりには双方を思う存分試してもらい、
気に入った方を選んでもらおうと思います。
また気が付いたことがあったら書いていきます!!

コメント